そう、雨が・・・。
午後か夕方から降ると報じられていた雨が、無情にも早朝から・・・。
露天風呂で冷たい雨を浴びながら、昨日は予想以上の好天に恵まれたのだからしょうがない、梅雨だから・・・、と自分自身を慰めつつ、まだ雨が止むのをかすかに期待していました。
朝食を済ませてホテルをチェックアウト。
とりあえず、せっかく湖北まで来たのだからもうちょっと足を伸ばそうと、湖畔を北上し、奥琵琶湖パークウェイに。
しかし、長男がまさかの車酔い!
しかも奥琵琶湖パークウェイは一方通行になっていて、今さら引き返すわけに行きません。
つづら尾展望台まで行き、一旦休憩しましたが、寒い!
晴れていれば一望できるはずの琵琶湖の景観が、当然ながら真っ白。
仕方がなく、そのまま国道まで下り、そのまま湖周道路を南下しました。
マッサさんがコメントしてくれたように、雨が降ったら琵琶湖博物館&みずの森という選択肢もありました。
一方で、もし天気が少しでも回復しそうなら、もう一度浜に下りてガサを・・・という欲求があったのです。
しかし、私の想いとは裏腹に、雨は止むどころかますます強く。
それよりも長男の体調が優れませんので、結局「道の駅・新旭風車村」に立ち寄っただけで、帰宅の途に着きました。
風車村内の喫茶店に置かれた水槽。
梅雨の真っ只中、天候にはある程度覚悟した上で計画した今回の琵琶湖への旅。
初日の晴天から打って変わって2日目の雨。
日頃の行いも善悪半々ということでしょうか・・・。
それでも、私自身しばし日常から離れた時間を過ごせたし、妻や子供たちも喜んでくれたことが、何よりの収穫でした。
同時に、また来たいと思わせるホテルと、なんといっても琵琶湖。
ますます好きになりました。
【関連する記事】
琵琶湖へ旅行していたんですね。
この水槽は…デカいなぁw
でも、こんな水槽を持ってみたい気持ちはありますよ。
琵琶湖の湖北って波が高い…と昔バスプロの今江克隆氏が湖北を攻めた記事で印象に残っています。
僕も今の状態が落ち着いたら、一度琵琶湖に行ってみたいなあ…。
あまり良くないアクシデントも、時が経てばいい思い出になるのではありませんか。
また琵琶湖にガサをしに来てください!
風車村の喫茶店。
3年ほど前は海水魚水槽でしたよ、変わったんですね。
<NAOさんへ>
琵琶湖・・・、いいですよ。
NAOさんちからは遠いですが、一度行く価値あり!ですよ。
「湖北は波が高い」のでしょうか。
私が行った時は、大変穏やかでした。
とにかく広いので、「海」と変わらないですよ。
<catfishtailさんへ>
そうですよね。アクシデントもいい思い出になると思います。
私にとっては、ガサも消化不良だったので、機会があればまた行きたいです。
風車村の喫茶店、行かれたことがあるんですね。
前は海水だったんですか。
琵琶湖なのでやはり淡水!ですよね。