コンテナボックスの金魚が・・・
逝ってしまいました・・・。
しかも2匹とも・・・。
フロッグピットが繁茂しすぎて、変化に気付いてやれなかった・・・。
多分4年前の夏祭りで掬った金魚を、友人から分けてもらったのがその年の12月だから、3年半の間うちにいたことになります。
去年の夏に1匹が逝き、残る2匹で仲良く暮らしていたのに・・・。
水中には受精できない卵がたくさんついていました・・・。
金魚さんごめんなさい。
そして、今まで私たちを癒してくれて、どうもありがとう・・・。
【関連する記事】
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
この広告は180日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。
私もとても残念な気持ちでいっぱいです。
たびたびこのブログにも登場していた金魚さん、今年の春には無精卵ながら産卵してくれた金魚さん。。。
でも、夏祭りの金魚にしては、とても長生きしたのではないでしょう?
ふつう金魚掬いの金魚は管理状態が悪く、短命であるということを耳にします。
長生きしたのもひとえにいたっきーさんのおかげですよ。
コメントありがとうございます。
そうなんです。
突然の出来事でショックも大きかったのですが、全くノーマークだった事を後悔しています。
いつかこういう時が訪れるのは承知の事でしたが、それでも残念!
これは寿命と思ってもよいくらい、十分に生きたと思いますよ。
金魚がほしい時は気軽におっしゃって下さい。
「らんちう」でよろしければ…
コメントありがとうございます。
寿命・・・でしょうか・・・。
そう思えば仕方がないかも知れませんが、やはり後悔しています。
>金魚がほしい時は気軽におっしゃって下さい。
ありがとうございます。
でも、こんな私には「らんちう」を飼う資格はありません。