身体測定の結果、約6.5cm。
現場で見たときはもっと小さく見えたんですが、よっしゃん1号・2号と同じくらいの大きさか?
その新しい仲間を迎えるヨシノボリ水槽には・・・
まず、今年2月に同じ場所で採集したヨッシー1〜4号。
そして、5月に妻の実家近くの川で採集したよっしゃん1・2号。
さらに、記事にはしていませんが、先月妻の実家に日帰りしたときに採集したスジエビが4匹ほどいます。
ヨッシー、よっしゃんと続いたので、う〜んそうだなあ、「よしくん」にしよう。
さて、早速プラスチックのカップに入れて水あわせ。
早速よっしゃん2号がご挨拶。
「誰やお前?」
次の瞬間、威嚇を始めます。
「誰やお前ー!」
「そんな怒らんでも・・・。」
その後、水槽内に放たれたよしくん。
よっしゃん2号は追いかけて、詰め寄ります。
「いったい何しに来てん!」
「俺はよっしゃん2号や。なんか文句あるかっ!」
しばらく逃げ回っていましたが、今度はよしくんが逆襲。
「ぼ・く・は・よ・し・く・ん・だー!」
そういえば、よっしゃん1号・2号はヨッシーたちより体も大きく、エサやりのときも常にベストポジションをキープしています。
いつも隅に追いやられてるヨッシー1号がかわいそうで、ピンセットで赤虫を直接口元まで持っていってやります(そうしないとなかなかエサにありつけません)。
よしくんは、体は大きくてもこの様子ではちょっと心配・・・?
【関連する記事】
迫力のある写真で、まるでUSJのジョーズです。
威嚇のポーズもかっこいいですねー。
第1背鰭をピンと上方に伸ばして。
口もいっぱい開けて、自分を大きく見せようとしている。
新入りのよしくんにはこれからいろんな試練が待っているかもしれませんが、頑張ってほしいものです。
ヨシノボリ界のトップに躍り出るか、強い奴に巻かれてしたたかに生き残るのか・・・
…これだから、ヨシノボリは美しい魚ですね。
日本の川で採取できる魅力ある魚のひとつですよ。
ところで、よっしゃん2号が実質的にボスなんですか?
他の仔たちが近寄ってないのを見ると、ボスは…やはりよっしゃん2号!?
でも、よしくんも負けてない威嚇です。
もしかするとよしくんが君臨する日が来るのかもしれませんね^^
コメントありがとうございます。
威嚇のポーズ・・・、以前から時々見かけるのですが、シャッターチャンスがなかなか無かったので・・・。
ほんとにヨシノボリたちは見ていて飽きません。
この狭い水槽という世界の中でもちゃんと序列ができてるんですね。
コメントありがとうございます。
そうですね。
ヨシノボリ・・・特に私の行動範囲では、一番身近な魚と言えると思います。
ボスは・・・よっしゃん1号・2号両方でしょうかね。
単純に大きいので支配しているようですが、よしくんの登場でどう変わるか、私も楽しみです。