さすがに冬場は変化に乏しいです。
年末に発見した冬の新芽がありますが・・・。
双葉の間から、新しい葉が出ました。
あれ、この葉の形、どっかで見たような・・・。
↓これは開花直前のミゾソバ(2007年10月21日撮影)。
葉っぱの形、似てないですか?
と言うわけで、この謎の芽の正体は、ほぼ間違いないでしょう。
新しい植物の誕生かと、かすかに期待していたのでちょっと残念ですが、枯れたその矢先から新しい芽を出すミゾソバの生命力に驚きです。
ところでこちらは樽型プランターですが・・・。
水中の藻から明らかに新芽が・・・。
【関連する記事】
あの時の写真はあんまりミゾソバっぽく見えなかったので、きっと違う種類の植物だろうと思ってました。
でも、新芽が出てくると楽しくなりますね。
最後の新芽もミゾソバ?
コメントありがとうございます。
ミゾソバは思わぬところから芽を出して驚かせてくれます。
最後の新芽も・・・?
根っこが百均プラを突き破って隣の容器へ・・・。
それはありえませんが、採集してきた藻に種がついていたりする可能性は無きにしも非ず。
いずれにせよ、思わぬ発見がビオの楽しみの一つです。